《12月5日(木)のレタラ》
2024/12/13
《12月5日のレタラ》
昨日(12/12)は大荒れな天気でしたが、今日は比較的穏やかな天気だったのではないでしょうか。
除雪をしなくて済む日はありがたいです
さて、今回ご紹介するのは知育あそびの活動です。
レタラの知育あそびでは、片栗スライムなるものでトロトロ触感を体験しました。
普通のスライムとも違い、小麦粉粘土とも違い、新たな感触の発見です!
知育あそびの主な目的としては
・発想力を膨らませる
・新たな発見
・話を聞く
・気持ちの切り替え
などの力を養うことです。
この活動としては「新たな発見・話を聞く」を目的の核としています。
知育玩具、知育菓子などと言われるように、「知育=自ら考え、ものごとの捉え方を探索、模索することを通して、知識・知恵を膨らませていく」ことを目的としております。
レタラの中の人も幼少期に「ねる〇るね〇ね」やゼリーを作るお菓子など、摩訶不思議な新しい体験をして楽しんでいました。
知育は五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を刺激して、脳の発達を促すことができるので、特に幼少期に色々な体験をすることで、
・ものごとの捉え方
・発想力
・論理的思考
などの力を伸ばせると言われています。
新しいものことに出会えるのは、大人でもわくわくしますし、楽しいものですよね( *´艸`)
今回の片栗スライムでは、服に付いたり、周りに飛び散る可能性もあり、注意点もあるので、スタッフの話をしっかりと聞くことができるのか、新しい感触を楽しめるのかなどを確認しながら、楽しんでもらおうと考えました。
こういった活動を考えるのは大変ですが、狙い通りの目的を達成できるか、子どもが楽しめるか、というところの醍醐味が良くもあるんですよね(*-ω-)ウンウン♪
実際に子どもと一緒にやってみたところ、手の感覚を楽しみ、トロっと流れ落ちる片栗スライムの視覚性も楽しみ、他者と握手してみたり、引っ張り合ったりして、興奮が抑えられなくなるくらい楽しんでくれていました。
そういう意味では、この興奮した状態をどう切り替えてもらうかというところも隠れたポイントになるでしょう。
レタラでは〇〇あそびという名で、7種類の集団活動(療育)を行っています。
毎週同じにならないようにしつつ、連続で同じものにならないようにしつつ、常に楽しみながら集団療育ができるように工夫しています。
明日もご紹介していきますので、ご期待ください!!
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌でソーシャルスキルを獲得
----------------------------------------------------------------------