株式会社札幌心理支援オフィス

《12月27日(金)のレタラ》

ご予約はこちら

《12月27日(金)のレタラ》

《12月27日(金)のレタラ》

2025/01/02

《12月27日のレタラ》

おはようございます。

正月三が日も更新していきますよ!

皆さん初詣には行きましたか?

レタラの中の人は元日引きこもりでした(笑)

 

さて、今回ご紹介するのは知育あそび(AM)と協力あそび(PM)の活動です。

 

AM:知育あそび

今回の知育あそびの主な目的としては「記憶の再認、発想力」です。

内容としては、○×ゲームです。

27日は冬休みに入り、利用児童が多い日でした。

幼児さんも小学生もたくさん来てくれて、スタッフも人数の多さに喜ぶくらいでしたね。

逆に言うと、幼児さんと小学生両方が楽しく参加できる活動が望ましく、レベルや内容をどこに合わせるのかすごく悩ましいというところも出てきます。

そこで、どちらも楽しくできるちょうどよいのが○×ゲーム!

クイズを○か×で答えるというところは、年齢関係なく2択で考えれば良いというのは参加しやすいですよね。

クイズですので、記憶を掘り起こし、目の前の問題とすり合わせる「記憶の再認」を行います。

再認ですので、何かをきっかけにして記憶を呼び覚ますことができれば良いわけです。

そして、記憶になければ再認はできないので、その場合は2択で勘を働かせれば良いんですよ。

その時に周りの様子を見て判断するのも良いですし、自分なりに考えても良いので、何を判断基準にするかは発想力ということになります。

ただ、それ以上に子どもたちは楽しく盛り上がって○×ゲームに参加していましたよ( *´艸`)

 「やったー!」

 「なんでー!?」

 「悔しいー!」

なんて言いながら真剣にクイズを考えて答えている姿が可愛かったです。

 

PM:協力あそび

今回の協力あそびの主な目的は「息を合わせる(協調)」です。

内容としては輪投げと風船運びです。

輪投げは投げる側と受ける側に分かれます。

輪を優しく投げたり、輪をコーンで受けに行ったり、二人で協力して輪投げをたくさん成功させるかたちになります。

これは目の前の人と息を合わせるので、やりやすいかと思います。

実際、子どもたちはかなり慎重に協力して盛り上がっており、待っている人たちは「がんばれ」と応援したりして、全員で協力していましたよ。

風船運びは前回もやったのですが、今回は4人で協力して、タオルの端を一人ひとりが持って協力することにしました。

やはり目的、目標が定まっていると、それぞれが色々な役割を取って、一人は声をかけてリードしたり、一人は周りの様子を見ながら調整したり、としっかりと協力できていました。

スタッフもサポートしていましたが、意外とサポートすることが少なく、子どもたちだけでも協力してできたりするところも多く、素晴らしいなと感心させられる場面も多かったですよ(*´▽`*)

 

さて、次回は2024年の最後の活動(12月28日)の更新になります。

お楽しみにお待ちください!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌でソーシャルスキルを獲得

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。