☆スタッフ紹介④☆
2025/01/10
皆さん、こんにちは(^O^)/
最近は幼児さんが多くなり、スタッフ1人が子ども1人につく必要があったりとスタッフは大変さを感じる日々が続いています。
ただ、11月はほぼ利用児童がいなかった状況から、利用児童が増え、スタッフも面食らっている状況という感じですので、これから10人の児童に対応していく動きに切り替わってくれるでしょう!!
本日はレタラ新川のスタッフ紹介4人目になります!
どんな人がいるのかイメージしてもらえたら嬉しいです。
【4人目】
●名前
S・T
●保有資格
社会福祉士
介護支援専門員
公認心理師
サービス管理責任者
●福祉に携わった経験
地域包括支援センター(高齢者) 約6年
居宅介護支援事業所(高齢者) 約4年
就労継続支援B型事業所(障がい) 約1年6ヶ月
●なぜ児童福祉に携わろうと思ったのか
今までの利用者さんとの関わりや経験から、様々な年代においての幸せや生きづらさの感じ方は、その時の周りの環境によるものもありますが、幼少期から培ってきた考え方や経験が大きく影響していると感じました。
壁に当たったり悩んだりした時に、自分で立ち直る力や誰かに相談できる力をつけたり、社会で自立した生活が送ることができるよう子どもたちやその保護者のちからになれたらと考え、児童福祉分野に携わりたいと思いました。
●レタラでどんな療育をしていきたいか
成長の過程で我慢することや悔しいこともあるかもしれませんが、将来の幸せや自立を目指して、日々子どもたちが笑顔で楽しつつ、自尊心を保ちながら身体的、精神的な自立を促せるような関わりをしていきたいです。
また、その中で保護者の皆様にも安心していただき、子どもたちの成長を一緒に喜んでいけるとうれしいなと思います。
●レタラの紹介
代表が臨床心理士・公認心理師で知識や技術をしっかり学んでおり、研修の機会も豊富であることから、子どもたちへの支援ひとつひとつに根拠をもって接するよう心がけることができます。
また、職員同士で相談できる雰囲気があることや複数の専門職がいるため、細かな情報や新たな知見を共有し、より良い関わりができる環境です。
何より、子どもが好きな職員が集まっているのも良い点だと思います。
さて、4人目の紹介でした。
高齢者や障害者の方々と関わってきたスタッフという点では、児童福祉とは異なる視点からの療育・支援ができるんじゃないでしょうか。
サービス管理責任者もされてきているので、将来的な壁や問題点についても知っているところがあると思いますので、それだけでも保護者の方々にとっては安心していただけるところがあると思います。
機会があれば、ぜひお話を聞いてみてほしいものです。
次回のスタッフ紹介ではどんな方が登場するのでしょうか!?
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
札幌で支援施設の送迎に対応
----------------------------------------------------------------------