株式会社札幌心理支援オフィス

《1月9日(木)のレタラ》

ご予約はこちら

《1月9日(木)のレタラ》

《1月9日(木)のレタラ》

2025/01/30

《1月9日のレタラ》

こんにちは!

今日は昨日からのドカ雪で朝から除雪が大変でした。

久しぶりに除雪をした気がします。

明日は・・・レタラの中の人はおっさんなので、明後日から筋肉痛でしょうか(笑)

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:創作

今回の創作の主な目的としては「微細運動の向上(制作とけん玉)」です。

内容としては、けん玉づくりです。

紙コップと新聞紙を使ってけん玉を作ります。

小さく丸めた新聞紙にタコ糸をつけて、紙コップの底につけて完成です!

紙コップにはそれぞれ自由に模様や絵を描いてもらったり、マスキングテープをつけたりして、オリジナルのけん玉の出来上がりです。

幼児さんたちはまず新聞紙を小さく丸めることに苦戦しているようでした。

手が小さく、力もないため、丸めて潰すのは難しかったかもしれないですね(;´∀`)

そこはスタッフがサポートして作りました。

 

そして、メインはけん玉で遊ぶことです。

基本的に今はけん玉、竹馬などの昔ながらのおもちゃで遊ぶという機会は少ないので、どうやって遊ぶかがわかりにくいところでしょう。

このけん玉、意外と重要なのがひざのクッションと力加減です。

少なくとも小さな子たちが力加減を学ぶのにとても重宝するおもちゃになります。

実際に遊んでみてわかるのですが、玉を思いっきり上下に動かして「入らない~(´;ω;`)ウゥゥ」となっている子が何人もいました。

一緒にやってみるのは難しいところですが、加減を知ってもらうためには一緒にやらないと感覚が掴みづらいところではあるので、何とか一緒にやってみます!

何回も一緒に挑戦することで、少しずつですが感覚を掴むことができる兆しが見え始めます。

あとはそこで本人に頑張ってもらいましょう(*^-^*)9

自分でやってみて入れられた時は満面の笑みで「できたー!!」と嬉しそうにしている姿は一緒に嬉しくなりますね。

 

PM:運動

今回の運動の主な目的は「粗大運動とバランス感覚の向上」です。

内容としては、サーキット運動です。

飛び石を歩いてみたり、トランポリンを飛んでみたり、トンネルくぐってみたりと体を大きく動かしてもらいましょう!

大きく体を動かしながら、飛び石やトランポリンでバランス感覚を養ってもらいます。

人数が少しずつ多くなってきているので、順番待ちをする練習にもなります。

やはり子どもは体を動かしている時間が一番楽しそうですね(´ω`*)

 

さて、次回はどんな活動を紹介できるでしょうか。

スタッフもいろいろと工夫を凝らしているので、私も楽しみです!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌で通所児童のサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。