《1月10日(金)のレタラ》
2025/01/31
《1月10日のレタラ》
こんにちは!
本日も昨日に引き続きなかなかの量の雪が降りましたね。
1月は除雪するくらい雪が積もるということが少なかったので、ここでドカ雪が来るとものすごい量が降った感じがしてしまいます(;´∀`)
レタラの中の人はおっさんですが、すでに筋肉痛です(笑)
さて、今回の活動を紹介していきましょう。
AM:知育あそび
今回の知育あそびの主な目的としては「新しい発見をする」です。
内容としては、色実験です。
いや~色実験って大人になっても楽しいですよね。
子どもたちからすると、初めてのことでもあるし、目の前で色を混ぜることで新しい色になるという不思議な体験なんですよね。
目の前で不思議な体験や新しい発見があるっていうのはすごく楽しいことなので、まさに知育と言えるでしょう!!
理論的なことを理解できなくても、目の前で不思議な体験ができて、楽しいと思えることが繰り広げられるというのは、遊ぶことに匹敵するぐらい楽しいことです。
興味・関心を持てるだけでも良いと思います。
実際、子どもたちは目の前で起きていることに釘付けになり、やりたいと思って前のめりになっていました。
その様子を見ていた担当者からも「やりたい人~」と問いかけると「はい!はい!」「オレ!オレ!」「私も!私も!」と全員が色を混ぜる体験をしたいと殺到していましたね。
毎回これをすることは難しいですが、それでもこういった面白い体験ができる活動があると知ってもらえただけでも、集団活動に興味を持ってもらえるでしょう。
PM:音楽
今回の音楽の主な目的は「合図に合わせた動きをする」です。
内容としては、リズム列車です。
果たして名前が合っているかは自信がありませんが、みんなで列車になって、担当者の合図に従ってしゃがんだり、反転したりする遊びです。
あっ・・・リトミックだ・・・
いや、リズム列車です(*´з`)
幼稚園、保育園でもよくやっているかと思いますが、レタラに通っている子どもたちは誰かと協調するというのを苦手としている子が多いので、意外と難易度が高いところはあるでしょう。
スタッフも交じって、みんなで列車になり、決められたコースを回ります。
特定の音(笛の音、メロディなど)が鳴ると、その音に応じた行動をするわけです。
これをみんなで合わせてやるとなると、なかなか大変で、特定の音に応じた行動を覚えていなかったり、聞き逃してしまったりと合わせるのが難しいんですよ。
でも、一緒に何かをするという楽しさは味わってもらえたと思います。
というのも、なんだかんだと言いながらも「シュッシュッ」と蒸気機関車のような音を出して列車のように進んでいくと、なぜだか楽しくなるんですよね。その瞬間はみんな笑顔で楽しそうに遊んでいました(*^▽^*)
さて、次回の活動紹介もお楽しみください!
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌で通所児童のサポート
----------------------------------------------------------------------