株式会社札幌心理支援オフィス

《1月15日(水)のレタラ》

ご予約はこちら

《1月15日(水)のレタラ》

《1月15日(水)のレタラ》

2025/02/03

《1月15日のレタラ》

こんにちは!

ようやく雪が止んでくれて、除雪が終わりそうです。

ただ、今週末から大寒波とかわけのわからんことになりそうな状況が怖いです(;^ω^)

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:知育あそび

今回の知育あそびの主な目的としては「季節行事を体験する」です。

内容としては、どんと焼きです。

知育あそびは知恵を育てると書きますので、こういう年1回のことなどはまさに知育と言えるのではないでしょうか!?

幼児さんからしたら、大人が火遊びしているくらいの感覚かもしれないですが、何事も体験することが大事なので、まずは興味を持ってもらえることが重要でしょう。

季節行事に関しては、日本の場合かなりの数があります。

ほぼ毎月と言ってもよいくらいではないでしょうか。

心理学的にも「通過儀礼(イニシエーション)」というのがありまして、入学式、卒業式、成人式などたくさんの儀式があります。

日本特有の文化ではないかと思いますが、この通過儀礼を行うことで区切りをつけ、次のステップに進むという意味があるのです。

どんと焼きが通過儀礼かと言われると、ちょっと違いますが、これも神道?の儀式のひとつでしょう。

細かいことは置いといて、幼児さんたちにとっては日常とは違う場所、内容ということで楽しんでもらえているようですし、何より歩いて体力をつけ、帰りはそりに乗って帰れるという楽しいあそびになったかと思います(笑)

 

PM:協力あそび

今回の協力あそびの主な目的は「相手と協調する」です。

内容としては、協力ボール運びです。

2人一組になって、輪の中のボールをどれだけ早く移せるかというゲームです。

もうひとつは箱の中のボールをどれだけ早く穴に落とせるかというゲームになります。

ペアの人と息を合わせる必要があり、相手とタイミングを合わせたり、バランスを取ることが必要になりますので、子どもたちにとってはなかなかレベルの高いことをやってもらったのではないでしょうか。

難しいからこそ、できたときの喜びも大きく、幼児さんの場合はそれはもう大はしゃぎです(*^▽^*)

大はしゃぎの裏には、「できない!」「もういい!」という投げ出してしまったりしたこともあり、それでも挑戦してできたからというのもあります。

上手くいかないことで、嫌になったり、投げ出したり、パニックになったりすることもありますが、気持ちを切り替えることもできたのは素晴らしいです。

スタッフもできるだろうかと心配になることもありましたが、子どもたちが達成できたことがスタッフの達成にもなったので良かったです。

 

さて、次回の活動紹介もお楽しみください!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌でソーシャルスキルを獲得

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。