《1月20日(月)のレタラ》
2025/02/13
《1月20日のレタラ》
こんにちは!
2度目の投稿、更新になります!
何とか続けられていますね。
どこまで続けられるでしょうか!?
さて、今回の活動を紹介していきましょう。
AM:創作
今回の創作の主な目的としては「光の反射の仕組みと変化を楽しむ」です。
内容としては、万華鏡づくりです。
幼児さんには反射の仕組みと言われてもわからないものですが、変化を楽しむという点は十分にできると思います。
目の前で不思議な現象が発生しているということさえ理解してくれれば大丈夫です。
小学生であれば、反射しているということは理解してもらえるのではないでしょうか。
この反射という原理については、小学校3年生の理科の授業で学ぶ内容なのです。
ひとまず、反射すること、変化が楽しいと感じられれば良いでしょう!
そもそも原理の話をしていますが、この活動は創作なんですよね。
どうやったらこの万華鏡を作れるのか、どんな作業が必要なのか、作って遊んでみたら楽しかった、などを感じられれば良いかと思います。
PM:創作
今回の創作の主な目的は「季節の行事を知る」です。
内容としては、鬼の面作りです。
2月3日が節分ということで、残り10日間くらいですかね。
豆まき用にオリジナルの鬼の面を作りましょう。
AM・PM共に創作ということで、創作祭りです!
ローテーション組んでいるので、こういう日もあります。
年齢、学年に合わせた難易度にすることで、異年齢集団でも同じように活動に取り組めるのは、創作をするうえで良い点ですね。
簡単すぎず、難しすぎず、ちょうどよく参加できるというレベルを探すのは、なかなか難しいです。
工程を増やしたり、減らしたりして調整できます。
みんな楽しそうに鬼を作り、出来上がった鬼の面をつけて走り回っていました( *´艸`)
・・・・さすがに狭い室内を走り回られるのは危険なので、声をかけて止めましたけどね(;^_^A
季節感を感じるというのは日本人独特の文化ですが、月毎に何かしらあるというのは楽しみが増えて嬉しいです。
さて、次回の活動紹介もお楽しみください!
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌でソーシャルスキルを獲得
----------------------------------------------------------------------