株式会社札幌心理支援オフィス

《1月22日(水)のレタラ》

ご予約はこちら

《1月22日(水)のレタラ》

《1月22日(水)のレタラ》

2025/02/14

《1月22日のレタラ》

こんにちは!

ここ数日の天気の影響なのか、新川付近は道がガタガタの上、ツルツルしており、車が走りにくい状況です。

みんなゆっくり走っているので、渋滞もできあがっています。

事故だけは注意していきたいですね。

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:ルールあそび

今回のルールあそびの主な目的としては「ルールを理解する」です。

内容としては、バランス新聞紙です。

割とポピュラーな遊びというかゲームではないでしょうか。

新聞紙を広げてその上に立ち、活動担当者とじゃんけんをします。

負けたら新聞を半分に折り、その新聞紙の上に立ち続けられる限りはじゃんけんに挑めるという流れです。

じゃんけん故に勝ち負けが出てしまうので、こだわりが強いこの場合にはプチパニックになってしまうこともあるでしょう。

ですが、ルールを理解するということは自分のこだわりとは別に、気持ちの折り合いをつけて参加してもらうことが大事です。

厳しく聞こえるかもしれないですが、大人になってからではなかなか難しくなってしまいます。

年齢を重ねるごとに、色々な体験をし、上手くいった体験をもとに学習していくので、自分ルール、自分論理という社会と反発してしまう部分が強くなっていきます。

いわゆる「我」が強くなっていくわけです。

そうなると、そこを曲げてでも社会に適応できるかたちで変化させていくための折り合いがつきにくくなってしまうのです。

だからこそ、小さなうちに折り合いをつけられるスキルを身に付けていく必要があります。

これは支援者にとっても根気のいる作業ではありますが、これこそが「療育・支援」になります。

実際にこの日は「勝てないから面白くない!」「もうやりたくない!」と引っ込んでしまう子もいました。

そこで色々な声掛けをして、できる限り参加できるよう気持ちを切り替えてもらい、再度参加するところまで援助できました。

最後は「楽しかった!」「またやりたい!」という声も聞けたので一安心でした。

 

PM:知育あそび

今回のあそびの主な目的は「表現する」です。

内容としては、ジェスチャーゲームです。

体を使ってお題を表現するお馴染みのゲームですね。

古今東西、老若男女楽しめるであり、パーティーゲームとしても良いと思います!

実はこれも子どもたちにとってはモデリングできるかどうかというところがあります。

 (モデリングについては、以前のブログ内で簡単に説明していたと思いますので、そちらをご覧ください。)

特徴を認識できるかどうか、そして体全体を使って表現するというのもなかなか難しいです。

中には、「恥ずかしい」と言って避けたがる子もいます。

やってみると意外とできたり、難しかったり、子どもたちの色々な側面も見られるので、良い療育教材になります。

「恥ずかしい」と言いながらもやってみると「楽しかった!」という子もいれば、「オレを、私を見て」という注目を集めたい子も満足できたりします( *´艸`)

ただ、難点もあり、マネするお題の言葉、物を知らない可能性もあるので、ここは気をつけなければならないですね。

 

さて、明日の・・・(;'∀')・・・活動紹介もお楽しみください!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌でソーシャルスキルを獲得

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。