《1月23日(木)のレタラ》
2025/02/17
《1月23日のレタラ》
こんにちは!
2月も折り返しとなりましたが、月当たりの日数が少ないから時間が過ぎるのも早いですね。
土曜日挟むと、土曜の活動が忙し過ぎて更新するヒマさえなくなってしまいます。
言い訳だけど、サボっているわけではないですよ。
ちょっと間が空いてしまいましたが、これから連続で更新していきますよ!
さて、今回の活動を紹介していきましょう。
AM:知育あそび
今回のあそびの主な目的としては「視覚と運動の連動」です。
内容としては、ビジョントレーニングです。
ビジョントレーニングというと、専門家がいて、専門の教材があって、というのが少し前までの流れでしたが、今は先進技術のおかげで、Youtubeなどで利用できる教材がたくさん出ています。
そもそもビジョントレーニングとはなんぞや(。´・ω・)?
と思われる人もいるでしょうからものすごく簡単に説明します。
『眼の諸機能(視覚機能)を鍛えることによって、脳を活性化させ視空間認知能力を向上させるとともに、人が本来持つ集中力・判断力・情報処理能力など、様々な能力を高めていくトレーニング』(日本ビジョントレーニング普及協会より抜粋)
となります。
ビジョントレーニングの他にも、NLP(神経言語プログラミング)というものの中で視覚情報を扱うものがあります。
「眼は言葉よりも雄弁である」と言われるように、人間の器官の中で唯一脳に直結している器官になります。
そういう意味では、視覚情報から脳の持つ力を鍛えるというのは理に適っていますよね。
ということで、初級編としてやってみました。
視覚情報というのは五感の中でもトップクラスに強い刺激になりますので、子どもの受けも非常に良いですね(^-^)
ビジョントレーニングをやりたいがために、普段はスタッフの言葉がなかなか入らない子でも素直に言葉に入ります。
視覚情報すげぇ~(; ・`д・´)
レタラでも導入したばかりですので、少しずつ増やしていきたいなと思っています。
PM:ルールあそび
今回のあそびの主な目的は「ルールに合わせて動く」です。
内容としては、朝昼夜ゲームです。
朝昼夜ゲームというのは、
朝=立つ
昼=座る
夜=寝る
というマッチングゲームです。
指示役が朝・昼・夜を言って、周りがその言葉に合わせた行動を取ります。
そして、指示役を変わりながらみんなで遊んでいくかたちです。
旗揚げゲームような感じですね!?
そして、それだけだと意外と早く終わってしまうので、ロボットゲーム(以前矢印を使ってやった指示ゲーム)の⇒なしverをやってみました。
言葉だけでの指示なので、指示役もロボット役もちょっと難易度が上がっています。
どんな新しい遊びでもルールはあるので、それに従って動けるということができると、園や学校でもルールに則って動けるようになるので、お互いに共通の理解のもと過ごせるようになりますね。
さて、次回の活動紹介は如何なるものか!?
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌でソーシャルスキルを獲得
----------------------------------------------------------------------