株式会社札幌心理支援オフィス

《1月24日(金)のレタラ》

ご予約はこちら

《1月24日(金)のレタラ》

《1月24日(金)のレタラ》

2025/02/17

《1月24日のレタラ》

こんにちは!

なかなか活動紹介が新しいものに近づけない・・・

情報の鮮度が落ちていく・・・

ジカンツクルノッテムズカシイヨ・・・_(:3」∠)_

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:運動

今回のあそびの主な目的としては「体力づくり」です。

内容としては、公園での外遊びです。

言わずもがな、冬場は雪遊びが定番!

レタラでも定番です。

そり滑りもそりが2つしかないので、順番に遊んでもらいます。

スコップも数少ないので、順番に遊んでもらいます。

全員分用意すればよいのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それでは意味がありません。

体力をつけるのも大事なのですが、小集団だからこそ、順番や貸し借り、声掛けなどが学べる機会がたくさんあります。

社会性を身に付けることで大きな集団にも入っていけるのです。

だから、あえて全員に与えるようなかたちではなく、限定された中で遊んでもらうかたちを取るわけです。

フラストレーションはあるでしょうが、そこを乗り越える力を身に付けてもらうのも療育支援なのです。

 

PM:協力あそび

今回のあそびの主な目的は「他社との会話を促し、協調性を養う」です。

内容としては、並び替えクイズです。

以前も紹介したと思いますが、背の順に並んでみたり、誕生日順に並んでみたり、みんなで情報を提供し合って何かの順番で並ぶというものです。

今回は小学生のみではなく、幼児さんも含めてみんなで並びます。

まだ言語コミュニケーションが十分にできない幼児さんたちですが、情報を提供して小学生に判断してもらうということもできます。

小学生もそれを聞いて、指示を出し、みんなで協力して正しい順番で並ぶのです。

自己主張の強い面々なので、協力するというのが難しいところがありますが、それでもひとつの目標に向かって一緒に何かを成し遂げるというのは、少なからず達成感を味わえます。

写真はレタラの中の人も参加して、幼児さんをサポートして並んでいたのですが、何故か子どもたちが待っている間に暇になって集まってきている状況です。

待つこともひとつの練習なのですが、レタラの中の人が珍しく参加してるものだから、興味本位で寄ってきてしまっていますね(;^ω^)

このあと並ぶように促しているのですが、レタラ家族のような写真になってしまいました(笑)

 

さて、次回の活動紹介もお楽しみに!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌でソーシャルスキルを獲得

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。