株式会社札幌心理支援オフィス

《1月31日(金)のレタラ》

ご予約はこちら

《1月31日(金)のレタラ》

《1月31日(金)のレタラ》

2025/02/20

《1月31日のレタラ》

こんにちは!

最近は子どもたちが慣れてきて、見学者が来れば一緒に遊んだり、お世話してくれたりして、仲間に引き入れてくれる関わりをしてくれるようになりました。

・・・そうだよね、たくさんの仲間と関わりができる方が良いよね(;^ω^)

良い意味でどんどん周りを巻き込んで、仲間を増やしてくれ!?

 

ということで、見学者がどんどん増えてきているので、皆さんも一度見学にお越しください!

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:知育あそび

今回の知育あそびの主な目的としては「判別と模倣」です。

内容としては、棒人間です。

棒人間・・・まさしく棒で作る人間!?

見本を見ながら、色をつけたアイスの棒で様々な姿勢を再現(模倣)します。

個人的にはどこかで見たことがあるな~とずっと思ってたんですが、東京オリンピックのピクトグラムですね!?

あんな感じのお題が示され、色と姿勢を手元にある棒で作っていきます。

1段階目としては、見本を見て再現(模倣)するのですが、意外と幼児さんたちにとっては難しいようで、レベルがあがるにつれ、姿勢の再現(模倣)が難しくなっていったようです。

2段階目としては、スタッフがお題の姿勢を再現(模倣)して、そのカードを探すということをしました。

これは子どもがマネしても面白いと思いますが、模倣が難しそうだったので、スタッフが再現(模倣)することにしました。

再現(模倣)するたびに起こる謎の爆笑!?

何かツボにハマるものがあったんでしょうね。

色判別と模倣を行うためのひとつのツールとして面白いと思いました。

 

PM:知育あそび

今回の知育あそびの主な目的は「発見」です。

内容としては、色水実験という名の運動(外遊び)です。

真っ白な天然のキャンバスが外にあるので、色水を使って絵を描いたり、雪で色を混ぜるとどうなるのか実験してみようということで外に出ました。

500mlのペットボトルを8本くらい用意したのですが、一瞬で無くなりました・・・・

(。´・ω・)?

答えは簡単!?

子どもたちが1本をドバドバと流してしまったからです(笑)

みんなで使うから少しずつ使ってねと言っていたにも関わらず、目を離した隙に独占して使うというかたちになり、すぐに終わりました。

ということで、色水実験もできなくなってしまったので、外遊びに移行(笑)

いずれにしても、外に出られるという状況が楽しかったようで、走り回って体力づくりになりました。

そんな日があってもいいよね(´▽`*)

 

さて、次回からは2月の活動紹介になります。

利用児童も増えているので、関係性が変化し、同じ活動でも質が変わってきますね。

そんなところもお見せできればなと思います。

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌でソーシャルスキルを獲得

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。