《2月7日(金)のレタラ》
2025/02/26
《2月7日のレタラ》
おはようございます!
昨日は気温がかなり上がりましたね。
そのおかげで、日当たりの良い道路はアスファルトが出て走りやすくなりました。
一方で、まだ夜は冷えるので、融けた雪道が冷えて固まり、ツルツル路面になっているところもあり、融けるのも一長一短ですね。
雪があるのは良いんですが、道だけは綺麗に出ていてほしいというのが、送迎をする側の叫びですね!?
さて、今回の活動を紹介していきましょう。
AM:ルールあそび
今回のルールあそびの主な目的としては「やり方を覚えて実践」です。
内容としては、サーキットです。
今回はただ障害物を越えていくというだけではなく、スタッフとのじゃんけんを入れて、勝ったら○○、負けたら○○みたいなことも取り入れてみました。その他にも知育的な要素も取り入れているので、単純な障害物越えとは違うかたちです。
お手本を示して、その通りに行えるか=ルールに則ってできるかというところを見させてもらいました。
難しいかなとも思いましたが、意外とノリノリで参加しており、自分の番が来るのをまだかまだかと心待ちにしている様子でした。
レタラに来ている幼児さんでもできたので、そこまで難しいレベルではなかったのでしょう。
見てマネができるレベルなので、レベルの設定がちょうどよかったんだと思います。
みんな「自分が!自分が!」という気持ちが強い子たちなので、順番を待つのも難しいところはあるでしょうが、スタッフのサポートありきでも待てるようになっているのでは十分な成長です。
このまま指示だけで理解してできるようになってくれると嬉しいですね(^-^)
PM:創作
今回の創作の主な目的は「季節を感じて遊ぶための道具作り」です。
内容としては、米ぞり作りです。
懐かしいですね~(´ー`)
今も小学校で作っていたりするらしいですが、レタラでも作りました!
如何せんソリが足りない(笑)
子どもたちが増えてきたのは良いんですが、ソリが足りず、外遊びの時にソリの順番待ちが発生してしまう状態なんです。
順番待ちを覚えるという意味では良いのですが、子どもの時間感覚としては大人が思っている以上に長いので、長すぎるのも考えものだな~と思っていたところなんです。
そこでmyソリを作ってしまえば、それぞれが楽しめるし、自分でソリを作ったとなれば愛着も湧くというもの。
ということで、ソリ作りをしてみました。
もちろん、幼児さんたちは「難しい」「できない」という部分もありましたが、スタッフがサポートして一緒に作ることでちゃんと完成しましたし、小学生は作ること自体も楽しんでくれていました。
そして、最後はわずかな時間ですが、作った米ソリで坂を滑ってどんなもんかを試してみました。
ソリ滑り自体は楽しんでもらえたようで、外で遊ぶこと自体が楽しかったところもあるでしょう。
一所懸命に作ったソリですので、今後も使っていけたらと思います。
さて、次回の活動紹介もお楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌で通所児童のサポート
----------------------------------------------------------------------