《2月13日(木)のレタラ》
2025/02/28
《2月13日のレタラ》
おはようございます!
2月も最終日!
年度で言えば、残り1ヶ月!
良い締めくくりを迎えたいものですね。
ちなみに、レタラ新川は5ヶ月目に突入。
早いな~(´▽`)
さて、今回の活動を紹介していきましょう。
AM:言葉あそび
今回の言葉あそびの主な目的としては「単語の再生=思い出す」です。
内容としては、ことばかいだんです。
同じ単語から始まる言葉を想起して埋めていくというものです。
階段と言うだけあって、2文字、3文字、4文字・・・というように一文字ずつ増やしていきます。
単語を答えるというシンプルなものですが、語彙がどれだけあるか、どれだけ記憶の再生ができるか、というところを養っていきます。
幼児さんたちには難しいところがあって、思い出せなかったり、知らなかったりということもあるでしょう。
でも、そこは気にしなくても良いです!?
だって、この活動の中で覚えてしまえば良いんですから!
完全に覚えなくても、なんか聞いたことあるな~くらいで良いんです。
人はそうやって覚えていけるんですもん(^_-)-☆
「えぇ~、難しい!」「○○だ!」「あれ!?あれ!?」ってな具合に、色々な反応をする子がいましたが、最終的には「知らなくても良いんだよ。今、覚えれば良いんだからね」とフォローすることで、子どもたちも『へぇ~』って顔をしてました(笑)
そうそう、そうやって成長していけば良いんですよ。
PM:ルールあそび
今回のルールあそびの主な目的は「決められた範囲で遊ぶ」です。
内容としては、外遊びです。
今回は体力作りが目的ではないんです!?
レタラ公園を活用して、遊ぶ範囲を定めます。
そして、その決められた範囲から出ないよう注意して、各々遊ぶかたちです。
遊んでいると興奮していき、気持ちだけが先行して、何しても良いみたいになるところが多い子たちなので、あらかじめ事前に説明をしたうえで、聞いたことを思い出せるよう練習しようということです。
まぁルールを守れないだろう前提での逆説的な目的の活動です(;^ω^)
ただ、こういうパターンでも良いと思います。
ルールを忘れて範囲外に行った際には声をかけて範囲内に戻ってもらいます。
不自由のような感じもありますが、設定範囲は割と広めに取っていますので、ご安心ください。
範囲外に行った子には〈○○さん、さっき何て言ってたっけ?〉と声をかけ、あたかも思い出してごらんと投げかけます。
思い出してくれたら目的達成、思い出せなかったらその場で再度ルールを伝えて覚え直してもらいます。
その繰り返しの中で、気持ちが先行してもある物事をきっかけに約束・ルールを思い出してもらう体験をしてもらうわけです。
この1回の活動で身に付くわけではないですが、こういったことを繰り返すことで本人のスキルとして身に付けてもらうわけです。
アンガーマネジメントのスキルにそっくりな気もしますね( *´艸`)
あの手この手を使って、子どもたちが社会性を身に付けてもらえると良いなと思います。
さて、次回の活動紹介もお楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌で通所児童のサポート
----------------------------------------------------------------------