株式会社札幌心理支援オフィス

《2月18日(火)のレタラ》

ご予約はこちら

《2月18日(火)のレタラ》

《2月18日(火)のレタラ》

2025/03/13

《2月18日のレタラ》

こんばんは!

珍しく夜に更新です(´_ゝ`)

更新ができていないのは良くないですが、できないくらい忙しくなってきたのは良いのでは!?

と思いながらも、分担していく・・・・よりもどんどんシステムを構築していく必要がある時期に差し掛かってくれたのかもしれないですね。

これからのレタラのスタッフにご期待ください!!??

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:ルールあそび

今回のあそびの主な目的としては「交通ルールを知る」です。

内容としては、信号機ゲームです。

幼児さんたちにとっては大事なルールですね。

信号機は普段から目にするものですが、親がリードするために理解までは達していないところがあります。

今回のゲームだけで理解するのは難しいですが、きっかけを作り、普段の生活に浸透していけば嬉しいですよね(*'ω'*)

交通ルールを理解することで、安心安全に繋がるし、生活の根幹をなすルールの部分ですからね。

ゲーム感覚で覚えられるのが一番記憶に残りやすいでしょう。

「楽しい」という感情が伴うことで記憶しやすいですから。

子どもたちもルールに則って遊んでいるから「あはは!」「えぇぇ!?」なんて笑い声や驚きもたくさんありました。

継続的にやっていきたいですね(^_-)-☆

 

PM:音楽あそび

今回のあそびの主な目的は「表現」です。

内容としては、ダンスです。

表現と言っても、創作ダンスをするわけではないですが、ダンスをすることで

・楽しい

・ノリノリ

・嬉しい

・見てもらいたい

・マネしたい

などなどの色々な表現をしていく、挑戦していくということが大事ですね。

障がい特性によっては、できないと思ってしまうと避けたり、逃げたりしてしまうこともあるし、強く思い込んでしまうところもあるので、そこを挑戦してみて『そうでもない』と感じてもらえるようサポートしていけると療育支援だなと思いますね。

それにこういった表現というのは、枠がないからこそ個性が出やすく、正しくマネしたい人、ノリノリで自分が踊りたいように踊る人、真ん中に陣取りたい人など、子どもたちの個性が出ていて新たな発見がありました(^.^)b

 

この日はレタラ始まって以来の人数・・・8人でした!!

さすがに子ども8人の中に大人も数人いると・・・狭く感じますね!!

 

それでも、子どもたちは楽しくダンスをしており、『できるところで頑張って参加してみる』という挑戦をしてくれていました。

冬なのに汗をかくくらい楽しんでくれていたのは嬉しいですね。

 

では、明日も頑張って活動紹介していきたいと思います!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌で通所児童のサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。