株式会社札幌心理支援オフィス

《2月21日(金)のレタラ》

ご予約はこちら

《2月21日(金)のレタラ》

《2月21日(金)のレタラ》

2025/03/15

《2月21日のレタラ》

おはようございます!

昨日は1日天気が不安定で風も強かったですね。

少し前まではすごく気温が高くなり、雪解けして春が来るんじゃないかと思うくらいでした(*´з`)

ところがどっこい冬の再来というくらい冷え込みました。

寒暖の差で体調を崩す可能性もありますので、気を付けてくださいね。

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:言葉あそび

今回の言葉あそびの主な目的としては「単語の学習」です。

内容としては、画像クイズです。

いやぁ、Youtubeはすごいですね!?

10年前はニッチな動画が多かったんですが、気づけば色々な方々が動画を制作して、専門性に尖った教育チャンネルがあったり、デイの宣伝動画があったりと「チャンネル」と言えるくらいの動画が出てきました。

実はレタラ新川の宣伝動画もあるんです( *´艸`)

見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。

割と視聴率(再生数ではありませんよ)が良いみたいなので、ニュルっと顔を出してるかもしれないです(笑)

ということで、今回も動画を活用させてもらいました。

画像、動画を見て名前を当ててもらいます。

「はい!○○!」「○○?」みたいな感じで、我が我がという流れになり、手を挙げてから答えるという感じになるくらい盛り上がりました。

・・・・なんか以前もこんなことを書いたような気がします・・・

 

蛇足になりますが、正直こういった仕事をしていると活動のネタに困ったり、ネタを実現するための時間がかかったりするので、すでにこういったものがあるのはありがたい!!

活用できるものはどんどん活用していきましょう。

時間をかけるのは悪いことではないですが、そのかけた時間を短縮できるのであれば、他のことに時間を使えます。

むしろ、その時間を利用児童と関わる時間にあてた方が療育支援としての質も上げられます。

動画はあくまで手段であり、道具でしかありません。

目的に沿った動画であれば、レタラの中の人はどんどん活用することを勧めます(^O^)9

 

児童デイサービスが民間に委託されるようになった平成28年頃は、目的も手段も関係なく、動画や映画を見せて終了という事業所があったようです。

さすがに今はそんな事業所は淘汰されて無くなってしまっているでしょうが、そういう意味では気を付けなければならないものではあります。

大事なのは『何を目的としているか』です。

そこさえ間違えなければ、Youtubeも療育支援の道具のひとつになりますからね。

ちょっと長く語り過ぎてしまいましたね(;^_^A

 

PM:知育あそび

今回の知育あそびの主な目的は「体の仕組みを知る」です。

内容としては、動く手です。

いや、どいうこと!?

と思われるかもしれないですが、動く手なんです。

手をかたどった紙にストローをつけて、ひもを通して引っ張ると握れるんです。

ひもの引っ張り方によっては、グー・チョキ・パーくらいはできるのでじゃんけんができます(笑)

体の構造を教えるわけですが、説明を理解するのはなかなか難しいかもしれないですね(;'∀')

ただ、おもちゃを使いながら目で見てわかるので、説明以上に理解できるところはあるかもしれないです。

体験しながら学べるのが知育あそびの良いところなので、これはこれで良い体験になったことでしょう。

 

今回は蛇足に字数を使ってしまったので知育の説明が不十分になってしまいました。

ご愛嬌ということでお許しください(^▽^;)

では、次回の活動紹介もお楽しみに!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌で通所児童のサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。