株式会社札幌心理支援オフィス

《2月22日(土)のレタラ》

ご予約はこちら

《2月22日(土)のレタラ》

《2月22日(土)のレタラ》

2025/03/15

《2月22日のレタラ》

こんばんは!

卒業・卒園など締めくくりの時期になりましたね。

新しいステップを踏み出すことへのドキドキワクワクと、先がわからないが故に心配、不安になってしまう、そんなアンビバレントな気持ちを抱いてしまう状況でしょうか。

変な話かもしれないですが、冬から春への切り替え時期ということもあり、ソワソワしてしまうのは私だけでしょうか(*'▽')

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM・PM:課外活動

今回の課外活動の主な目的としては「公共の場に適した行動」です。

おでかけしたのは、真駒内にあるCoミドリです。

 

ここは

廃校となった旧真駒内緑小学校の校舎の一部及びグラウンドを活用し、子どもの多様な体験活動機会の提供を目的として、平成27年4月に設置されました。

「子どもが自由にのびのびと遊びながらやりたいことに挑戦し、自主性を育む場」

「子どもが多様な体験機会を通じ、社会性を育む場」

「地域コミュニティの維持向上を図るため、子どもを中心に地域住民等との多様な連携・交流が生まれる場」

を基本方針としています。

(札幌市ホームページ「健康・福祉・子育て」より抜粋)

 

というかたちで、札幌市の事業としてスタートしたかたちです。

(@_@)・・・改めて調べてみたら公共事業だったのか

 

夏は水遊びなんかもできるらしく、四季折々で楽しめる施設です。

レタラと同じ児童デイサービスもよく利用されているようですよ。

もちろん一般の方にも開放されているので、言ってしまえば公園のような場所でしょう!

 

ということで、広い場所で自由に楽しく遊びながら、公共の場でのルールを学んでもらうために来ました。

そもそも公共の場でのルールって何だろう?だと思いますが、レタラとしては

・順番を守る

・押しのけない

・譲り合う

などができるという感じだと考えています。

これはあくまで「今」考えているルールなので、今後アップデートされていくと思います。

 

知らない人たちが集まる場所なので、最低限お互いが不快にならずに利用できるルールを覚えてもらうことが社会性とも言えるかなと思います。

 

そんなことを考えてはいますが、子どもたちは目新しい遊び道具や広い遊び場に興奮して楽しんで遊んでいました。

「わぁぁぁぁ!」「きゃあぁぁぁ!」という叫び声が響いていましたね(笑)

まぁ、まずは思いっきり声を出して遊べる場所ですので、思いっきり楽しんでくれればOKです(≧◇≦)b

そういった中で、色々な人の様子を見ながら、状況に応じてルールを守れるようになってくれればいいんです!

 

最後はみんなクタクタになって車でぐっすりでした(*´▽`*)

 

では、次回の活動紹介もお楽しみに!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌で通所児童のサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。