《2月26日(水)のレタラ》
2025/03/16
《2月26日のレタラ》
こんばんは!
最近の嬉しいことが、見学にたくさん来ていただけるようになったことなんです。
1日に2組の見学があったり、2、3日連続で見学に来ていただけたりと驚きの月初でした。
徐々にというか、半年経たずにこんなに知ってもらえるようになったのはびっくりですね。
児発連のガイドブックにまだ載っていないのに、載る前に空きが埋まってしまうんじゃないか!?なんて自慢したくなった夜でした(笑)
さて、今回の活動を紹介していきましょう。
AM:音楽あそび
今回の音楽あそびの主な目的としては「リズム感」です。
内容としては、ダンスです。
ダンスについても割と多く行っているので、説明不要でしょう!?
武道でも見取り稽古というものがありまして、見て学ぶ、見て真似るという稽古があります。
簡単に言うとモデリングです!
動画を見て、ダンスというかたちで表現していますが、これも見取り稽古と同じと言えるでしょう。
武道とリズム感は関係ないと思う人もいるかもしれませんが、意外と武道ってリズム感使っているんですよ( *´艸`)
根本、リズム感というのは色々なところに溢れていて、多種多様なリズム感があるというだけなんです。
そのリズム感さえ掴めてしまえば、取り入れるのも難しくはないです。
ひとつのリズム感を身に付けるという意味ではダンスが取り入れやすいと思います。
楽しいですからね(*'ω'*)
PM:協力あそび
今回の協力あそびの主な目的は「チーム一体となって行動する」です。
内容としては、風船リレーです。
よくあるリレーゲームですが、今回は目的の部分がちょっと異なります。
実際に風船を運ぶことよりも、待っている間に着目です。
・待つ
・応援する
ということができるようになることが目的になっています。
自分が、自分がってなりやすいところがある子たちなので、むしろ自分がプレイしていないところでの協力する在り方を身に付けてもらうことで、他者に対する興味関心を持てるようになるというところが必要だと感じました。
チームとして取り組むということで、仲間意識というものが芽生えたら良いですし、仲間意識から相手に興味関心を持つことで応援という幅が広がることで、関係性を作りやすくなってくれたらと思います。
「頑張れー!」なんて声を一所懸命かけている姿が見られるようになり、幼児さんたちは素直に仲間意識を持ってくれて「次は頑張ろうね!」なんて声かけも聞くことができて感動してました(*'▽')
少しずつ相手を思いやるという行動が出てきてくれると嬉しいですね。
では、次回の活動紹介もお楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌で通所児童のサポート
----------------------------------------------------------------------