株式会社札幌心理支援オフィス

《2月27日(木)のレタラ》

ご予約はこちら

《2月27日(木)のレタラ》

《2月27日(木)のレタラ》

2025/03/17

《2月27日のレタラ》

おはようございます!

今年度も残り2週間ですね。

レタラももう少しで6ヶ月目の突入かぁ。

新年度を迎えるにあたり、レタラも春夏に向けての活動を考えていく必要が出てきました。

送迎車3台目も考える必要が出てくるかな~(´_ゝ`)

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:ルールあそび

今回のルールあそびの主な目的としては「ルールの理解」です。

内容としては、フルーツバスケットです。

懐かしの遊び。

ただ、知らない遊びのルールを理解して参加するってなかなか難しいんですよね。

特に幼児さんたちはまだまだ言語理解ができるというわけではないので、困惑してしまうところがあります。

話が長くなると飽きちゃったりするんで、工夫も必要になります。

こんなときは簡単に説明し、やりながら理解してもらうというのが一番早いかもしれないと感じちゃうことが多いですね(;^_^A

ある程度理解するまでは「難しい!」「わかんない!」と言われたり、全然関係ないことをしてしまったりとこちらも困惑・・・

でも、根気よくやっていくと徐々に理解してくれて、「次もやりたい!」なんて言ってくれるようになりました。

( ´ー`)フゥー...良かった

なんて一安心ですよ。

できないで終わると次のハードルが高くなるので、次もというリクエストが出るくらいまではいけたので、次はもっと楽しんで参加してもらえるんじゃないでしょうか。

新しいことを取り入れる際にはこちらも慎重になりますね。

 

PM:言葉あそび

今回の言葉あそびの主な目的は「語彙の向上」です。

内容としては、連想ゲームです。

自分たちの中での連想なので、大人からすると「えっ!?」「なぜ!?」なんて思う単語が出てきたりしますが、それは大人の常識!

子どもたちの自由な発想だからこそ、出てくる単語というのもあります。

それはそれとして楽しみつつ、みんなが共通して理解できる単語で進めていきましょう。

ただ、思ったよりも単語が出てくるので、日常的に触れるものを理解しているんだな~と感心させられます。

それに知らないものが出てきたとしても、それを機に新たな単語を知ってもらい、語彙を増やしていけると良いなという狙いもあります。

動きが少なく、子どもたちにとっては満足できないようにも感じますが、頭を使った活動というのは、ひらがな、カタカナなどの理解にも繋がりますし、思考力、推理力などの『考える力』を育むことにもなりますので、そんな活動を取り入れ、そんな日もあっても良いんじゃないでしょうか!

 

では、次回の活動紹介もお楽しみください!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌で通所児童のサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。