株式会社札幌心理支援オフィス

《3月4日(火)のレタラ》

ご予約はこちら

《3月4日(火)のレタラ》

《3月4日(火)のレタラ》

2025/03/19

《3月4日のレタラ》

おはようございます!

更新されてなかったブログPart2です!

どうやら、未公開設定のまま更新していたので見られなかったみたいです。

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:言葉あそび

今回の言葉あそびの主な目的としては「言葉に興味を持つ」です。

内容としては、しりとりです。

ただ単純に言って次へではなく、目で見えるかたちにして、少しでも言葉に興味を持ってもらうという意味では、ホワイトボードに書いていきます。

自分たちの言った言葉が目に見えて残るというのも良いですね。

「はい!はい!」「○○!」なんて積極的に出してくれていました。

ただ、やはりしりとりなので、順番に言ってもらいたいので、スタッフがサポートしながら進めていきますよ。

 

活動の目標が同じような内容になりがちじゃないか?

と思われる方もいるかもしれませんが・・・・その通りです!?

目新しさがないと思われるかもしれないですが、療育支援は日々の繰り返しです。

たまに新しいことに挑戦しているようにも見えますが、その場合はステップアップできる段階になったかな~っていう時です。

レタラの中の人の考え方になってしまいますが、利用児童の公倍数、公約数っていうところで集団活動の大きな目的が決まると思っています。

そのうえで、個々人の課題となる部分に対して療育支援していく『集団内個別療育』というかたちでスタッフが関わるのが集団活動だと考えています。

 

PM:協力あそび

今回の協力あそびの主な目的は「他者への配慮」です。

内容としては、トンネルくぐりです。

正式名称かは知らんですけどね(笑)

みんなで並んで足を広げ、順番に人間トンネルをくぐり、トンネルくぐったら今後は自分がトンネルを作るの繰り返しですね。

体格の違いがあるので、相手が通れるように工夫したりするのができれば良いなという願望が目的になっています(笑)

目的とは異なりますが、協力して楽しく活動に参加できてはいるので問題なしです!!

ある意味で配慮するということに対して、少しでも触れるということができれば目的達成と言えるでしょう。

他者に興味を持たない限りは配慮どころではないですからね。

それに、やり方を見せてモデリングするということもやっているので、かなり療育支援的には散りばめられているかなと思います。

 

では、次回の活動紹介もお楽しみに!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌で通所児童のサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。