《3月14日(金)のレタラ》
2025/03/24
《3月14日のレタラ》
こんばんは!
今日は天気も良く、雪解けには良い日差しと気温でした。
レタラの前の駐車場は南向きということもあり、かなり雪も解けてくれています。
市内全体的にも結構雪解けが進んでいるのか、道路もアスファルトが顔を出しており、送迎もずいぶん楽になってきました。
送迎の時間短縮に繋がっているので嬉しい限りです(*'ω'*)
さて、今回の活動を紹介していきましょう。
AM:音楽あそび
今回の音楽あそびの主な目的としては「リズム感」です。
内容としては、ダンスです。
レタラの音楽と言えばダンス!と言わんばかりにダンスが多いですね。
端から見ると同じことの繰り返しと思われるかもしれませんね。
ですが、逆に言うとそれだけ継続的に利用している子が多いからこそできると言うこともできます。
継続的かつ利用回数が多いということは、スタッフにとっても継続的、段階的な活動目的を立てやすくなるんです。
Aくんは1週間前に来て、Bちゃんは2日前に来て、頻度も多くないからなかなか継続的な目的が立てにくく、単発になった場合、集団活動の公約数も減っちゃうので、どこに焦点を当てたものかと悩んでしまいます。
しかし、ほぼ毎日もしくは2日に1回くらいの頻度で来るCくん、Dちゃんなら、ここまでやれているし、前回はこれをやったから段階的にレベルアップさせて、今回はここを目的に据えようと考えやすくなります。
そういった積み重ねの回数が多いので、同じ目的、内容でも、より詳細に段階的な発展を考えやすくなることから、同じような内容が多く見えるんです。
療育支援は積み重ねにより、その効果に期待が持てます。
週1回が悪いとは言いませんが、2回、3回と多い方が学習効果は大きくなりやすいんだということを知ってもらえると嬉しいです(^_-)-☆
PM:言葉あそび
今回の言葉あそびの主な目的は「マッチングと探索」です。
内容としては、借り物競争です。
実際に競争するわけではないですが、紙に書かれたものを探し、スタッフのところまで持っていきます。
紙に書かれているのは特定のものではなく、ヒントのような言葉が書かれており、まずは言葉が指しているものを認識して記憶とマッチングさせる必要があります。
そして、マッチングできたら、次は目的のものがどこにあるか探索的行動に移る必要があるということです。
探索的行動も記憶のものと目の前のものをマッチングさせるので、一口にマッチングと言っても良いのですが、探索的行動については「探し出す」ことによって達成感も得られ、自己肯定感や満足感を体感することができるので、今回は分けて目的にしました。
「えぇ、これなんだろう?」
「あれだ!」
なんて記憶をマッチングさせることで楽しんでくれていましたし、
「どこにあるかな~?」
「あっ!?これだ!」
なんて探索も楽しんでいました。
どんな活動でも達成感があるだけで、楽しくなりますし、次の活動に対するモチベーションも上がり、レタラの活動を楽しみにしてもらえます(´▽`*)
ということで、次回の活動紹介もお楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌で通所児童のサポート
----------------------------------------------------------------------