《3月17日(月)のレタラ》
2025/03/26
《3月17日のレタラ》
こんばんは!
ほぼほぼ雪がなくなってきましたね!
春休みですね!
雪が無くなってからの活動や流れをどう変えていこうかと頭を悩ませている今日この頃です(´▽`)
さて、今回の活動を紹介していきましょう。
AM:ルールあそび
今回のルールあそびの主な目的としては「よく聴く、模倣」です。
内容としては、ロンドン橋風指示ゲームです。
この活動の名前何て言うんだろう(・・?
確認し忘れてしまった!?ということで、レタラの中の人の絶望的なネーミングセンスによって勝手に命名しちゃいましょう(笑)
・頭を触る
・肩を触る
・お尻を触る
・ボールを取る
・場所を入れ替わる
という5つの動作をスタッフがランダムに指示します。
その指示に従って動作を行い、最後にボールをかごに入れるという単純な流れのゲームです。
Head、Shoulder、Knee&Toe♪
みたいなニュアンスが頭から離れないので、ロンドン橋風です(^^♪・・・個人の見解です
とりあえず、指示をよく聞いて、それに従うゲームです。
ポイントは指示がランダムに出て、指示スピードもランダムというところです。
ゲームに積極的に参加していないと聞き逃してしまいますし、向き合った相手と鏡合わせになっている必要もあります。
指示を聞くということが大事になります!
模倣すればよいというのもありますが、模倣については指示を聞き逃したときの救済措置みたいなところです。
幼児さんの場合であれば、指示を理解することが課題になりますし、小学生の場合であれば、少人数の中で指示に則った動作ができることが課題になります。
発達障害と言われる子たちに多い特性ですが、集団が大きくなればなるほど、言われていることが自分事から他人事になりやすいところがあります。
そのため、指示が入りにくかったりするので、2人という少人数からゲーム感覚で指示理解の状況を作り、徐々に増やしていくことで集団が大きくなっても自分事として指示を聞きやすくなるようにしていけるわけです。
字面だけ見ると楽しさがわかりにくいですが、いざやってみるとみんなキャッキャウフフと盛り上がって楽しんでいました!
PM:音楽
今回の音楽の主な目的は「模倣」です。
内容としては、ダンスです。
正直、説明は不要でしょう!!
ダンスです!
何回目かわからない、何十回とやっているダンスです!
ちなみに、ダンスの先生はいませんが、ダンス解説動画を見ながら模倣です。
楽しみながらダンスを模倣して体を動かします。
ダンスです。
それでは、次回の活動紹介もお楽しみください!!!!!
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌で通所児童のサポート
----------------------------------------------------------------------