《3月19日(水)のレタラ》
2025/03/27
《3月19日のレタラ》
こんばんは!
今日は一段と冷えて、日中雪が降る一幕もありました。
最近の寒暖差もあってか、春の寒い日みたいな感覚になりました。
わかります?わかってくれますよね?わかってほしいんです(;゚Д゚)
変なところで情緒が・・・
さて、気を取り直して今回の活動を紹介していきましょう。
AM:運動
今回の運動の主な目的としては「バランス、マッチング」です。
内容としては、サーキットです。
久しぶりな気がしますね、サーキット。
今回はボーリング、一本橋、ボール仕分けなどを行います。
ボーリングも両手投げしてもらうので、両手の力加減を均一にする必要があり、左右のバランスが必要になります。
テープで作った一本橋にはなりますが、意識するだけでもバランスを取ろうとするのが心理なので、良い練習になると思います。
ボールの仕分けに関しては、ボールを適当に散りばめて、同じ色の筒に入れて仕分けするという流れです。
3つの課題ではありますが、この3という数字もなかなか良い数字なんです。
1、2つの課題だと少なく、4、5つの課題だと多く感じてしまうのですが、3つの課題だと設定する側も、チャレンジする側もちょうどよく感じられる数なんです。
特に、人数が多い中でサーキットをやるのであれば、巡回回数も調節しやすいですし、得意、不得意も見やすかったりします。
バランスがよい課題数で組めて、状況に応じて難易度変更もしやすかったりします。
子どもたちも
「もっとやりたい!」
「楽しかった!!」
と言ってくれていました。満足してもらうのも大事ですが、もう少しで満足できるというところで終えるというのも、次に繋げる動機付けにできるので、「ほどほど」というバランス感覚も大事ですね。
PM:協力あそび
今回のあそびの主な目的は「数字の理解と色の把握」です。
内容としては、色数合わせです。
・・・・また活動名確認できなかった。
これはレタラのシステム的問題なので、スタッフに共有して、活動名(ゲーム名)を確認できるようにしよう。
レタラの中の人の権限を使う時が来た°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
それは置いておいて、2人1組でやってもらうゲームですが、1人が数字のカードをめくり、1人が色のカードをめくり、ボールプールから指定された色と数のボールを運び出すという単純明快なゲームです。
年齢幅もあるので、数字の理解が難しかったり、字を読むのが苦手だったりもありますので、わかる方がリードして協力する必要があります。
そういう意味では、裏テーマとしては「コミュニケーションスキル」も大事になりますね。
リードする側が優しい声掛けができればよいですが、命令口調になってしまったり、相手を無視して自分一人でやってしまったりすると、協力という関係性を築くのが難しくなります。
そういった部分を苦手としている子が8~9割なのが児童デイなので、こういった要素を含む活動は課題を浮き彫りにしてくれるので、次の対応を考えやすくしてくれますね。
児童指導員であるスタッフたちの腕の見せ所(^o^)9
レタラの中の人も影で暗躍しよう(´_ゝ`)
それでは、次回の活動紹介もお楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460
子どもの成長をサポートする場
札幌の放課後等デイサービス
札幌で通所児童のサポート
----------------------------------------------------------------------