株式会社札幌心理支援オフィス

《2月4日(火)のレタラ》

ご予約はこちら

《2月4日(火)のレタラ》

《2月4日(火)のレタラ》

2025/02/23

《2月4日のレタラ》

こんちには!

世の中3連休ですね。

レタラは土曜日も運営しているので2連休です。

世の中週休3日制とか4日制とかになったら良いのにな~と競争社会からの逃避を考えてしまいますね( ̄▽ ̄)

 

さて、今回の活動を紹介していきましょう。

 

AM:言葉あそび

今回の言葉あそびの主な目的としては「絵カードを見て、単語を引き出す」です。

内容としては、絵カードクイズです。

単純なゲームですが、たくさんの絵カードを用意して、順々に見せていき、絵カードの名前を答えてもらうものです。

幼児さんだとまだ物と名前のマッチングができていない子がいますので、そこを育てていきます。

日常生活の中で、興味を持ったものから音を伝え、マネしてもらうことで単語を覚え、物と名前のマッチングをしていくのですが、今回行ったのは一問一答形式で行うクイズのようなものになります。

ちょっと座学=授業のような雰囲気もありますね。

子どもたちも積極的に「はい!」と手を挙げて答えてくれたり、「○○!」とフライング気味に答えを言ってしまったりすることもありましたが、みんな一所懸命に答えてくれていました。

基本的に活動は日常<非日常になりますので、幼児さんたちですとこの形式は珍しい感じがするのと、就園、就学の予行演習になると思います。

それと写真にあるかたちで、かるたゲームのようなかたちでも行いました。

スタッフの顔写真もあるので、顔と名前のマッチングの確認にもなりますね。

覚えてもらっていないなんてことがあったら・・・・レタラの中の人悲しい(´;ω;`)ウゥゥ

 

PM:協力あそび

今回の協力あそびの主な目的は「力加減を知る」です。

内容としては、ボール転がしです。

ガムテープなどの粘着テープの粘着面を上にして置き、そこに向かってボールを転がしてもらいます。

強すぎてもテープにくっつかずに越えてしまうし、弱すぎてもテープに届かない。

絶妙な力加減が必要になります。

面白いことに、レタラに通っている子たちは例外なく全員力加減ができていませんでした!

もうね、全力投球と言わんばかりに強い!!

逆に弱くして転がそうとするのですが、全力で転がせないことに対してイライラしている姿もありました。

おそらく、これまで力を加減するということをしてこなかったが故に、やったことないことに対するいら立ちを感じているのかなと思いました。

「もう!」「ああぁぁぁ」「できない!」なんて声が多かったですが、これはこれで子どもたちがこれから向き合う課題になりますし、療育支援する側としても今後取り組んでいく必要があることを認識させてもらえました。

その後は、2人1組になり、ボールを棒で転がすかたちで『パス交換して目標地点までボールを運ぶ』ということもやってみました。

二人で協力して運ぶわけですが、『自分が目標地点にボールを運ぶ』という自分が強すぎるのと、棒でボールを転がすという目と手の協応動作が苦手だったようで、全体的に難しかったようです。

これを活動の失敗というよりは「子どもたちの能力把握」というところをより具体的にできた活動だったと思います。

子どもたちとしては楽しいというのが少なかった活動かもしれないですが、逆に今回の活動がなければわからないことがたくさんあったわけです。

そういう意味では次に活かせる良い活動になったと思います。

子どもたちにもっと「楽しい」と思える活動が構成できるようになります(^_^)9

 

ということで、次回の活動紹介もお楽しみください!

----------------------------------------------------------------------
レタラ新川
住所 : 北海道札幌市北区新川三条11丁目6-4
電話番号 : 011-768-8460


子どもの成長をサポートする場

札幌の放課後等デイサービス

札幌で通所児童のサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。